
2025年2月16日 7時04分
岩屋外務大臣は、訪問先のドイツでミュンヘン安全保障会議に参加し「ウクライナ侵攻をロシアが勝者になる形で終わらせてはいけない」と指摘した上でウクライナの公正で永続的な平和の実現が必要だという考えを示しました。
岩屋外務大臣は日本時間の16日未明、ミュンヘン安全保障会議の、ヨーロッパとアジアの安全保障に関するパネルディスカッションに参加しました。
この中で、岩屋大臣は「ロシアによるウクライナ侵攻により、世界秩序が大きく崩れていき始めたが、これは当然、アジアの状況にも大きな影響を与えうる」と述べ、ヨーロッパとインド太平洋の安全保障が不可分になっているという認識を改めて示しました。
その上で、トランプ大統領がロシアによる侵攻の早期終結の実現に意欲を示していることなどを念頭に「ウクライナの和平に向けた動きがスタートし、アメリカのリーダーシップには期待しているが、侵攻を正しく終わらせなければ中国のみならず世界に誤ったメッセージを発することにつながる。ロシアが勝者になる形で終わらせてはいけない」と指摘し、ウクライナの公正で永続的な平和の実現が必要だという考えを示しました。
少し考えれば気づくはず。
このカリスマ性の欠片もないハニトラ野郎がわざわざこんな事を言ったところで誰にも響かない。
国民に言っているのではない。
中〇共〇党、USAIDに忠誠を語っているだけ。
少し考えれば気づくはず。
このカリスマ性の欠片もないハニトラ野郎がわざわざこんな事を言ったところで誰にも響かない。
国民に言っているのではない。
中〇共〇党、USAIDに忠誠を語っているだけ。